知っておくと得する会計知識73  国立大学は3つの組織から監査を受けるらしい・・・

お疲れ様です。年度末繁忙期がやばいです。

環境が変化するこの季節病む人も多いので気をつけましょう。

 

さて本日のテーマは大学で働いている友人から聞いたこと「国立大学は3つの組織から監査を受ける」というものです。

 

これ聞いた時監査法人だけじゃないの?会計検査院は聞いてたけどあとどこ・・・・?

と疑問に思っていました。

なんと文部科学省まで監査やるみたいです。

 

気の毒だなと思います。我が社は監査大嫌いなので・・・

そんなに監査やるのに不祥事が後をたたないということで会計の難しさが身にしみる話でした。

 

友人いわく嫌いランキングは

会計検査院>>>> ②文科省> ③監査法人

らしいです。やっぱ民間ってええなと思わされる話でした。

 

 

知っておくと得する会計知識72 手形はもう消えつつある

お疲れ様です。繁忙期まっさかさりです。

本日のテーマは「手形」について

 

簿記では頻出ですが今のビジネスではほぼ使わなくなってきましたね。

簿記の試験内容は実態にちょっとあってない部分が多くなってきているように感じます。

 

連結なんかはよく使いますけどね。リースなども個人で商売されるかたは使わないでしょう。

 

ある意味理論を試験で試してますな・・・

 

ポケモン学⑩ キノガッサ 論者に素早さを振らせたキノコ 

本日のピックアップはキノガッサ

かわいい見た目はしていますが性能は凶悪そのもの。ダブルではあまり暴れてないのですがね・・(ダブルはモロバレルです)

 

襷担がせてきのこのほうしで眠らせる。昔の催眠の仕様があまりにひどかったため複数催眠は禁じ手とされていた時代ががちでありました。

 

素早さに努力値を振ることを認めていない役割論者もこいつの素早さ抜きだけは許容

ヤトリックは、あいかわらす禁止だったみたいですが・・・

ヤロテスタントがいました。

 

またおかしいのがAが130のマッハパンチ持ちでテクニシャンなこと。

普通のアタッカーとしても高水準です。

 

持ち物は襷一択。ポイヒガッサもたまに見ます。こいつのせいでダブルウイングという技が生まれひこうタイプは歓喜しました。

 

こいつ1匹でパーティ壊滅もザラです。

 

 

知っておくと得する会計知識71 ファイナンスリースについて

お疲れ様です。今日は、リースの契約書の作成をしてました。

 

ということで本日のテーマはファイナンスリース」について

 

リース契約の大半(90%)がこれにあたります。

以下の事項を全て満たすものをファイナンスリースと言います。

 

①解約不能(ノンキャンセラブル) 

②フルペイアウト:ユーザー(賃借人)は、リース期間中に、リース会社(賃貸人)がリース契約に要した資金(設備等の取得価額、資金コスト、固定資産税、保険料など)のほぼ全額をリース料として支払う

公益社団法人リース事業協会のHPから引用

 

リースの会計上の特徴としては、リース契約したものを資産として計上することでしょう。事務処理が楽になる。大金がいらないことが利用のメリットになります。

 

ただ償還表(払う金額の表)などを作るのけっこう大変でした・・・

最初が難しいですね。少し法律に詳しくなりました・・・・

 

株式会社ジェイテクトさんより画像を引用

 

 

知っておくと得する会計知識70 会計ソフトは経理の産業革命

お疲れ様です。今日もサービス残業を会社にしに行きました(;.;)

4月から新社会人のみなさんは地獄入りおめでとうございます。

腹をくくりましょう。

 

さて本日のテーマは「会計ソフト」について

 

私の仕事場でこれを使わない日はありません。この会計ソフトのおかげで私の大嫌いな銀行との関わりが減るのが良いです。手形なんかは昔は多かったらしいですが今はほとんど我が社は法人カードで決済します。

 

ただこの法人カードトラブル多くて業務が増えているような・・・

会計ソフトの誕生で簿記の知識がなくても青色申告が簡単にできる時代です。

グーテンベルク活版印刷術なみの革命だと思います。

 

だって転記などのミスが大幅に減るのですから・・

まあ入力ミスなどはありますがね・・・

 

 

ポケモン学⑨ サザンドラ フェアリー追加で絶滅コースかと思えば取り巻きをしばいて生き残る竜

今回紹介するポケモンサザンドラ

BWで私が一番好きなポケモンです。

サザンドラ種族値
HP  92(127位)
こうげき  105(141位)
ぼうぎょ  90(134位)
とくこう  125(33位)
とくぼう  90(127位)
すばやさ  98(122位)
平均 / 合計  100.0 / 600(41位)

ポケ徹より引用

 

こいつの最大の強みはカスタマイズ性能の高さでしょう。

ギルガルド。サーフゴー、メタグロスと組む構築がはやりました。

 

フェアリー追加で消えると思えば、その逆。

このポケモンは強いポケモンにたいしてはとことん強く、弱いポケモンにはとことん弱いです。

ロトムキラーの一角ですね。悪技の通りが良い。

 

また600族ゆえの種族値の暴力。あくのはどうひるみとやることがまさに悪い。

特性がふゆうなのもでかいです。

 

素早さも98と中途半端がゆえに耐久にまわしたり、割り切ってスカーフかつがせたりします。自分は中速中耐久のポケモン使うのが好きなので、困ったらこいつをパーティに入れてます。

 

受けループはラッキー処理すればみがわり+ちょうはつで勝ち確定コースです。

最近は受けループ側もドラパルトを搭載してるのが多くなりましたが・・・

受けループは壁とやってろや

 

なんでカイリューにはねやすみ残してこいつに残さなかったんですかね・・・

 

まあ使い勝手が良いです、おすすめはなんといってもひかえめスカーフ!

あくはのひるみ、技の通りの良さ、気持ちいいです・・

 

 

知っておくと得する会計知識69 監査で言われる不正の3要素

お疲れ様です。上場企業は公認会計士による監査が必須だそうです。

うちの場合は監査?と言っていいのか税理士にもっぱら頼っている会社であります。

(中小企業に優しい税理士さんです。)

 

さて、本日のテーマは「監査において言われる不正発生の3要素」について

 

①不正の動機・プレッシャー

 →これはどの企業もありますよね・・

 

②不正の機会

 →まあ忙しいと闇に消すものも多い・・・

 

③正当化

 →これが一番ムカつきますが悪い奴ほど開き直る。

 

この3つがそろって粉飾決算などが起こると言われています。

公認会計士の立ち位置って弁護士さんと一緒で気持ちの持ちようが難しい職業だなと思います。悪い結果の書いた決算書を監査することもあるのですから大変だなと感じます。