なぜ努力もしない人間は、頑張っている人の足を引っ張るのだろうか?
今週のお題「叫びたい!」
みなさんこんばんは仕事でイライラがつのっている社会人です。
最近ムカつくことは、努力もしない、能力も低い人間が頑張っている人の足を引っ張っていることです。まだ、努力しないだけならいいんですけど、頑張っている人の邪魔をするのが本当に許せない。
なんで頑張っている人が損をするのか?ここで誤解しないでほしいのは、ただ能力の低い人を虐げているわけではありません。頑張って結果が出せないのは、許せるんです。だって頑張っているんだから。
私は、どうせ成功しないからと何もやらない人間が心底嫌いです。泥臭くもがいてこそ人は輝くのに、最初からクール気取って挑戦もしないようなやつは嫌いです。
まあ現在は、多様な価値観がある社会といわれていますが、多様性ってやっぱきつい。違う価値観同士ってやはり衝突しますし。多様性が大事だと言われていますが、それに立ち向かう生身の人間はやっぱりきついです。寛容でありたいとは思うのですけどね・・・・
オタク社畜が語るもこう先生が幸せになるための3つの提言
みなさんこんにちはもう10月ですね。
さてもこう先生こと馬場豊さんが成海瑠奈さんに不倫されていたというなんとも痛ましいニュース、
すみません本当にかわいそうなんだけど「ふふっ」ときてしまった自分がいたことも事実です。ほんとうすみません
以前、緑川という彼女にも浮気されていたので、2回目ですよこれ
さて、私はなんといってももこう先生のファンですから、これからもこう先生が幸せになるためのアドバイスというか提言をしていこうと思います。
提言その①
「肩書きやステータスで寄ってくる女は切れ」
金持ちや社会的成功者は、性格が良い悪い関係なく人が寄ってきます。もこう先生は、性格が優しいしおもしろい魅力を持った人なんだからそこを見てくれる人と付き合いましょう。緑川の経験からもそうですが、もこう先生は、顔を重視しすぎです。付き合うだけならいいけど、結婚を考えるなら顔は自分好みであればいいと割り切りましょう。
提言その②
「本当に信頼できるかは、半年のうちに判断しろ」
人の本質を見抜くのは、半年あれば8割は見抜けると思っています。特に、疲れた時や追い込まれている時ってその人の本性間違いなく出ます。誰だって成功しているときは、優しいんです。追い込まれているときにどうなのかそこが大事だと思っています。
提言その③
「第三者の視点をいれよ」
「恋は盲目」、これ真理です。みんなもあるでしょ人間に限らずアニメのキャラもそう。はまってた当時は、世界一かわいいと思ってたけど冷静に考えたらこっちのキャラのほうがかわいくね?と・・・・
↓今世界一かわいいと思ってる子
やはり俯瞰して見てもらうって大事ですよ。仲の良い友達や特に異性の友達のアドバイスって的確です。ここで注意しないといけないのは、複数人に聞くということです。
これくれいですかね。他にも言いたいことはありますが、
もこう先生のこれからに幸あれ
水野愛ちゃんの良さを伝えます
みなさんこんにちは
何を隠そう私は、「ゾンビランドサガ」というアニメが大好きなのです。(私は、九州出身なのでそこに親近感が湧きます。)
その中でも「水野愛」が自分の中でかなりきてますのでその魅力をシコタマ伝えようと思います。
①圧倒的なビジュアル
この若さを感じるスタイル、黒髪のショートカット(私は黒髪ロングは踊るのにうっとうしいのでナンセンスだと思います)、胸の小ささ!このアイドル戦闘マシーンを感じるところが最高に好きなのです。
マイナスポイントの見当たらないキャラ造形、最高です。
②「アイドル」という仕事にたいする真摯さ
愛ちゃんは、「アイドル」という仕事が本当に大好きなのだということを感じさせてくれます。練習では妥協をせずに取り組み、他のメンバーの良いお手本となっています。色々な曲がアニメ中でも流れますが本当にニッコニッコしていて、「アイドル」という仕事を愛しているのだということが伝わってきます。
自分の仕事が好きって本当に素晴らしいですよね!私は社会人になってからこの愛ちゃんの仕事への向き合い方って本当にいいなぁと感じます。
もちろん私は、仕事が嫌いです。(^_^)
③実力とリーダーシップ
フランシュシュの精神的支柱はサキちゃんですが、ダンスやパフォーマンスのマネジメントは、愛ちゃんが中心です。
設定では、実力は純子ちゃんが1番とされていますが、チームとしての信頼感は、愛ちゃんのほうが上だと思っています。(純子ちゃんも大好きです。というかメンバー全員しゅき)
いわば有能な管理職といっていいでしょう。アニメ見ていると分かりますが、面倒見がとても良いです。(特にリリィにたいしては、優しい)彼女は16歳なのにこのような素質を持つとは・・・さすが平成の伝説
④声がええ
私は、声優の素性などは、全く気にしないタイプでキャラと声優は別物と捉えています。ですので、声優が誰と付き合おうがかまわないと思っています。(性格はよくあってほしいですけど・・・)
声優の評価は、声による表現、演技力等です。これらは、何よりも声優にとって優先されるべきだと考えています。野球選手が野球の技術が一番大事であるのと似てますね
愛ちゃんは、クールさとかわいさがマッチングしててとても良い声だなと思います。
いつもは、クールなのに、歌になるとキャッピキャッピのところがそそります。
は~かわいい・・・・・・
さくらちゃんがあこがれる気持ち分かるで!!
仕事なんてもう嫌や
みなさんは、仕事好きですか?
私は、嫌いです。(即答)
今日も嫌なことがありましたよ。
はああ、人間関係って難しいね
加藤純一炎上についての持論 特別支援学校教諭の免許を持つ者として
みなさんこんにちは暑い日が続いていますね
さて今日は加藤純一さんの炎上について持論を展開していきたいと思います。
2つ結論を書きますと、①障害を冗談で話せるぐらいの世界が本当に差別のない理想なんじゃない?②企業的にはまあ共演NG出しても仕方ないということです。詳しく語っていきます。
①障害を冗談で話せるぐらいの世界が本当に差別のない理想なんじゃない?
これは、マスコミにも言えることですが、一部を悪意のある切り取り方をする人ってどの世界にもいますよね。今回の件ってまさにそうだと感じています。確かに発言だけを見たらひどいこと言っているように感じます。しかし、発言をしている文脈や雰囲気が上記の記事からだけでは、伝わらないですよね。ブラックジョークをジョークとして捉えられない人ってやっぱどの世界にもいます。下記の動画を見ると印象が変わる人もいるのではないでしょうか?
これ見ると本当に差別のない世界ってなんだろうと考えさせられます。発言を文面におこせばただの鬼畜にみえるでしょうが、言葉や雰囲気から感じるものってありますよね?。障害があろうがただ1人の人間として接しているこの男こそが理想なんじゃない?と自分は思います。障害に限らず、身長が低いことやハゲやデブを自分からネタにできるくらい強い人って魅力的じゃありませんか?
障害を持っているから優しくしてあげようとか、他の人と一線を引いて接しようとする人のほうが、障害のある人はかわいそうという上から目線に感じます。
もちろん、ハンディキャップにたいする配慮は絶対に必要だと思います。今回の件ってある意味答えのない論争だと思います。だからこそ今回自分の思っていることを書いています。
②企業的には、まあNGだしても仕方ない
表面上だけで物事を捉える人が増えている世の中では、商売をする企業にとっては大衆に流れざるをえませんよね。やはり民間は利益を出して、お金を得ないといけないですから。今回イベント出演を取り消した関西コレクションは、オファーを出す前に下調べをしておくべきでした。
今の時代、多様性が大事だとは言っていますが逆に自分とは違う人の意見をシャットアウトする不寛容な社会の流れが強くなってきているように感じます。ネットなんか特に自分にとって都合の良い意見だけを見ることができますからね。
私個人としては、このまま加藤純一さんにはスタイルを変えずに配信をしてほしいと願っています。