Fisheries science goro 水産知識⑨ 水産で「増殖」はキーワード

今日はサバの缶詰を購入して帰宅しました。鯖缶好きなのです。

さて本日は金曜日ということで明日も仕事ですが、少し時間に余裕があるため久しぶりにFsgの記事を書きます。

 

今回のテーマは「増殖」です。

水産業にとって増殖は大切な概念です。

 

「増殖」・・・天然水域において漁業(水産)資源が減少してきた場合、これを回復あるいは積極的に増大維持させる技法」と定義

「水族育成学入門   P198より引用」

今電力会社や商社が陸上養殖のビジネスがさかんに行われていますが、元をたどればこの増殖という概念を求める営みで収益を獲得するために日夜格闘しているわけです。

 
 

近畿大学 クロマグロやウナギで有名な研究結果を出していますが、このように増殖学研究室があるぐらい水産業界で「増殖」という営みは一般的なもの。

 

けっこう「増殖」の響きが好きなのです。
お金も「増殖」しないかな・・・

https://www.nara.kindai.ac.jp/laboratory/zosyoku/subject.htmlより引用